【鹿児島・種子島旅行記】天文館「白熊菓琲」でしろくまかき氷を堪能!

こんにちは!今回は、娘と一緒に楽しんだ鹿児島・種子島旅行の中で、特に印象に残った「白熊菓琲(しろくまかふぇ)」での体験をご紹介します。
鹿児島の夏スイーツといえば、やっぱり「しろくまかき氷」。天文館にある「白熊菓琲」は、そのしろくまかき氷を見た目も味も大満足で楽しめるお店です。
これから鹿児島旅行を計画している方、特にお子さま連れやスイーツ好きの方には、ぜひ訪れてほしい場所です!

「白熊菓琲」ってどんなお店?
「白熊菓琲」は、鹿児島市の中心地・天文館にある、かき氷専門のカフェ。
定番のしろくまかき氷はもちろん、アレンジメニューや期間限定フレーバーも豊富で、若い女性や観光客、家族連れに大人気のお店です。
お店の外には、大きなしろくまかき氷のオブジェがどーんと構えていて、インパクト抜群!さらに、シロクマの剥製が飾られており、お子さんも大喜び間違いなし。店内もゆったりとした席配置で、観光の合間の休憩にもぴったりです。


アクセス・基本情報
「白熊菓琲」は鹿児島市の中心部「天文館」にあります。天文館は鹿児島のグルメ・ショッピング・観光スポットが集まる繁華街で、アクセスも便利です。
- 住所:鹿児島県鹿児島市中町5-8
- 最寄り駅:鹿児島市電「天文館」駅から徒歩約3分
- 営業時間:10:00〜19:00(ラストオーダー18:15)
- 定休日:不定休(訪問前にお店への確認をおすすめ)
- 食べログ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000044/
店頭には大きなしろくまかき氷のオブジェやシロクマの剥製などもあり、写真撮影をしている方や、通りすがりに立ち寄る観光客も多く、にぎやかな雰囲気です。
メニュー紹介|映えるしろくまかき氷たち
メニューは定番から個性的なものまで幅広く、どれも写真映えバッチリです。
■ 元祖白熊(しろくま)
まずは絶対に外せないのがこちら!ミルク味のかき氷に練乳をたっぷりかけ、カラフルなフルーツ(みかん、チェリー、パイン、黄桃など)がたっぷりトッピングされた「元祖しろくま」。これぞ鹿児島の夏の味です!
娘はこのカラフルな見た目に大喜び。味もやさしい甘さで、お子さまでもペロリと食べられる一品です。

■ チョコバナナ白熊
ちょっと大人向けの甘さを楽しみたい方におすすめ。濃厚チョコソースとバナナの組み合わせが絶妙!ミルク氷との相性も抜群で、スイーツ好きな方にはぜひ食べてほしいです。
■ 抹茶白熊
抹茶の風味がしっかりと感じられる、和スイーツ好きにはたまらない一杯。上品な味わいなので、年配の方にもおすすめできます。
■ 季節限定メニュー
私たちが訪れたときは「マンゴー白熊」と「ベリーベリー白熊」がありました。特にマンゴーは南国鹿児島らしいトロピカルな味わいで、夏の暑さを吹き飛ばしてくれます!
実際に食べてみた感想|親子で大満足!
私たちは「元祖しろくま」を注文しました。どちらもふわふわの氷に濃厚なシロップやフルーツがたっぷりで、最後の一口まで飽きずに楽しめました。
娘と2人ではしゃぎながらしろくまかき氷を満喫しました。氷が本当にふわっとしていて、頭がキーンとならないのも嬉しいポイントでした。
見た目のインパクトもあるので、SNSに載せたくなる気持ち、よくわかります。実際、私たちの周りの席でも、かき氷が届くたびに写真を撮っている方が多くいました。

「白熊菓琲」はこんな方におすすめ!
- 鹿児島旅行の記念に「本場のしろくまかき氷」を食べてみたい方
- お子さま連れで楽しめるスイーツスポットを探している方
- 映えるスイーツ写真を撮りたい方
- 天文館エリアで観光の合間にちょっと休憩したい方
しろくまかき氷のお店は鹿児島市内にいくつかありますが、「白熊菓琲」はその中でも特に雰囲気がよく、立地も便利。旅行中の思い出作りにもぴったりです。
まとめ|鹿児島の思い出に、親子で楽しむ「白熊菓琲」は外せない!
鹿児島・種子島旅行の中でも、娘と一緒に味わった「白熊菓琲」でのひとときは、特に印象に残る時間でした。しろくまかき氷のやさしい甘さと見た目の可愛らしさ、そして天文館のにぎやかで温かい雰囲気が相まって、素敵な思い出になりました。
これから鹿児島へ旅行される方、特にお子さんとの旅を検討中の方には、「白熊菓琲」、本当におすすめです!
旅の疲れをふわふわのかき氷で癒して、心まで涼しくなる体験を、ぜひしてみてください。
