【鹿児島・種子島旅行記】種子島宇宙センター(宇宙科学技術館、竹崎展望台、JAXA食堂、お土産ショップ)

娘と2人で鹿児島と種子島を旅行してきました。旅の目的のひとつは、**「種子島宇宙センター」**の見学です。ここはJAXA(宇宙航空研究開発機構)が管理する、日本を代表するロケット発射場。
今回は、実際に私たちが体験した宇宙科学技術館の展示や竹崎展望台の絶景、JAXAの職員食堂でのランチ、そしてお土産ショップでのお買い物体験まで、別の記事で紹介した見学ツアー以外の魅力をたっぷり紹介したいと思います!

種子島宇宙センターの基本情報
◆所在地とアクセス
種子島宇宙センターは、種子島の南部・南種子町に位置しています。種子島の玄関口である西之表港や種子島空港からは車で約1時間ほど。レンタカーがあると便利です。
住所:鹿児島県熊毛郡南種子町茎永字麻津
アクセス:種子島空港・西之表港から車で約1時間
センターの敷地は広大で、総面積約970万平方メートル!国内最大規模のロケット発射場であり、周囲は海に囲まれ、自然豊かな美しいロケーションです。
宇宙科学技術館:子どもも大人も夢中になれる展示施設
◆どんな施設?
「宇宙科学技術館」は、種子島宇宙センターに隣接する展示施設で、無料で入館できます。
宇宙やロケットについて、模型・映像・体験型展示を通じてわかりやすく学べるので、小学生のお子さん連れにもぴったりです。
娘も大興奮だったのは、以下の体験:
- H-IIロケットの実物大模型の見学(屋外展示)
- ロケットの仕組みを学べる発射シミュレーション体験
- 映像シアターで見る打ち上げの大迫力映像
特に、ロケットが組み立てられる様子をジオラマで再現した展示や、宇宙飛行士の訓練を体験できるコーナーが印象的でした。クイズ形式で楽しく学べる工夫がされているのも◎。

◆所要時間の目安
展示内容が充実しているので、じっくり見て回るなら1時間半〜2時間程度をみておくと安心です。子どもが飽きずに楽しめるので、旅の中でもリラックスしつつ学べる時間になりました。
宇宙科学技術館のお土産ショップ|宇宙食が人気!
見学のあとは、お楽しみのお土産タイム。館内の一角にはお土産ショップがあり、宇宙関連グッズがたくさん揃っています。
中でも人気なのが**「宇宙食」シリーズ**。たこ焼き、エビグラタンなど味の種類も多かったです。私たちもいくつか購入しました。
パッケージには「JAXA認証」と記されており、実際の宇宙飛行士が食べるものと同じ製造基準で作られているとのこと。娘はお土産ショップを出て、車に乗ってすぐにエビグラタンの宇宙食を食べて、「本物のエビグラタン!」と喜んで食べていました。
ほかにも、ロケット型の鉛筆、宇宙関連のピンバッジ、Tシャツやマグカップなどのオリジナルグッズも豊富で、見ているだけで楽しく、お土産選びに迷ってしまうほどです。


竹崎展望台:メディアが注目する絶景ロケーション
センターの敷地内にある「竹崎展望台」は、実際にロケット打ち上げの際に、メディア関係者が撮影拠点として使う展望台です。
見晴らしの良さは圧巻で、ロケット発射場や太平洋を一望できます。私たちが訪れた時も、潮風を感じながら海と空を見渡すひとときに癒されました。
ロケットの打ち上げがない日でも開放されており、記念撮影にもぴったりなフォトスポット。椅子や双眼鏡も設置されていて、ゆっくり過ごせます。晴天時の景色は本当に最高です!


JAXAの食堂でランチ体験|宇宙センターならではの食事も
ちょっとマニアックかもしれませんが、私たちがとても楽しみにしていたのが**「JAXA職員用の食堂」**でのランチ。なんと、一般の見学者も利用可能なんです。
メニューはカレーやラーメン、日替わり定食など、職員の皆さんに提供されているリーズナブルでボリューム満点の食事が並びます。
私たちは「カレー」を注文!味も美味しかったです。そして何より感動したのが、食堂からの景色。ガラス張りの大きな窓からは、青い海と発射場が見渡せる、絶景のランチタイムになりました。



種子島宇宙センターの魅力はツアーだけじゃない!
多くの方が「種子島宇宙センター」と聞くと、公式の見学ツアーを思い浮かべるかもしれません。もちろんそれも素晴らしいですが、今回の旅行ではツアー以外の魅力もたっぷり体験できました。
- 宇宙科学技術館では、遊びながら宇宙を学べる
- 竹崎展望台では、空と海の広がる絶景に出会える
- JAXAの食堂では、ロケットを見ながら食事ができる
- お土産ショップでは、宇宙食や限定グッズをゲットできる
この4つだけでも、半日以上かけてじっくり過ごす価値がある場所だと思います。



まとめ|種子島旅行を計画中なら「宇宙センター」は絶対に外せない!
種子島は、美しいビーチや自然ももちろん魅力的ですが、「種子島宇宙センター」はそれらとは一味違った知的好奇心をくすぐるスポットです。
特に子ども連れの方には、宇宙や科学を楽しみながら学べる絶好の体験型施設として強くおすすめしたいです。
種子島旅行のスケジュールを組む際は、ぜひ宇宙センターでの時間をしっかり確保して、科学と自然が融合するこの特別な空間を堪能してみてください。




