トルコ旅行記

【トルコ旅行記】地元に愛される名店「Sehzade Cağ Kebap」で絶品ケバブを堪能!

naoya.sakaguchi0528@gmail.com

こんにちは!今回は家族3人でトルコ・イスタンブールを旅した時に訪れたレストラン「Sehzade Cağ Kebap(セザーデ ジャー ケバプ)」をご紹介します。イスタンブールではケバブのお店が本当に多くて迷ってしまいますが、ここは地元の人にも観光客にも大人気の名店。香ばしいケバブの匂いに包まれながら食事を楽しんだ体験は、今思い出しても幸せな時間でした。

この記事では以下の内容を中心にお届けします:

  • 「Sehzade Cağ Kebap」の基本情報(場所・行き方)
  • 実際に食べて美味しかったおすすめメニュー
  • 店の雰囲気・客層・混雑具合など、現地で感じたリアルな感想

イスタンブールで美味しいケバブ店を探している人は、ぜひ参考にしてください!


「Sehzade Cağ Kebap」ってどんなお店?

このお店はイスタンブール旧市街の有名な観光スポット(アヤソフィア、トプカプ宮殿など)から徒歩圏内にあります。アクセスがよく観光の合間に立ち寄りやすい立地です。店舗はそこまで大きくありませんが、外までケバブの香ばしい煙が漂っていて、すぐに場所が分かりました。

基本情報


おすすめメニュー

このお店の看板メニューは名前の通り「Cağ Kebab(ジャーケバブ)」です。これは羊肉を串に刺して回転させながらじっくり焼き、表面がカリッとなった部分だけ薄く削いで提供するスタイルのケバブ。注文が入るたびに熱々の肉をカットしてくれるので、香りも味もとにかく最高!

主なメニューは下です。

  • Cağ Kebab(ジャーケバブ 串)
  • レンティルスープ(レンズ豆のスープ)
  • エキメッキ(トルコパン)
  • アイラン(塩味ヨーグルトドリンク)

Cağ Kebabが本当に絶品!

肉は柔らかくジューシーで脂っこさは全然感じません。表面はカリッとして中はしっとり。スパイスもきつすぎず、日本人でも食べやすい味です。パンと一緒に食べても良し、そのまま肉を味わっても良し。子どもでも食べやすい味付けでした。

スープとパンも侮れない

トルコのレンズ豆スープってどのお店で飲んでも優しい味ですが、ここのスープは特にクリーミーで体にしみる味。ケバブがメインとはいえ、サイドメニューも丁寧につくられていて満足できると思います。


店内の雰囲気・客層

店内はそれほど広くないですが、常にお客さんでいっぱい。私たちが行ったのは土曜日のお昼過ぎでしたが、すでに8割ほど席が埋まっていました。観光客はもちろん多いですが、地元の方の利用もありました。スタッフの方もテキパキしていて回転は早いので、そこまで長く待つことはありません。

何より店内に入った瞬間に広がるケバブを焼く香りが本当に食欲をそそります!煙と香ばしい匂いを楽しみながら、まさに「今イスタンブールにいる!」という実感を味わえるお店でした。


予約は必要?待ち時間は?

私たちは予約なしで行きました。お昼時は混むので、タイミングによっては少し外で待つ可能性があります。ただ、回転はかなり早いので長時間並ぶというほどではありませんでした。夜の方が地元の人でさらに混雑すると聞いたので、並びたくない人は昼夜のメインの時間をずらすのもいいかと思います。


総合感想・家族で訪れるのにもおすすめ!

「Sehzade Cağ Kebap」は観光名所の近くにあるのに観光地価格すぎず、地元の人たちにもしっかり愛されているお店だと感じました。お店自体はカジュアルで子連れでも入りやすい雰囲気。店員さんもフレンドリーでした。

  • :★★★★★(特にCağ Kebapは必食!)
  • コスパ:★★★★★(家族3人で300〜350TLほど)
  • 雰囲気:★★★★☆(香りと活気が楽しめる)

イスタンブール旅行で本場のケバブを味わいたい人には自信をもっておすすめできます。観光ついでに立ち寄る価値ありです!


おわりに

今回紹介した「Sehzade Cağ Kebap」は、まさに“地元と観光客の架け橋”のようなお店でした。香り、味、雰囲気、その全てが旅の思い出になるレベル。イスタンブールには魅力的な料理が多いですが、このジャーケバブは絶対に試してみてほしい一品です!

ABOUT ME
ぐっち
ぐっち
駆け出しブロガー
私は1985年生まれの大阪出身で、現在は海外赴任で中国(蘇州)に家族(妻/子供/猫)で住んでいます。
私の趣味は、旅行やランニング、グルメ等なのでこのブログではそのような情報などを皆様にお届けできればと考えています。
もし記事についての質問などがあれば、いつでも遠慮なくご連絡ください!
記事URLをコピーしました