【札幌グルメ】隠れた名店「にぎりめし」

北海道旅行の際に訪れた札幌の「にぎりめし」、これは本当に印象深いお店でした。特に、海外駐在をしている私にとって、日本で美味しいおにぎりを食べると味がまるで心に沁み込むような感覚になります。シンプルなおにぎりが持つ奥深い味わいと、店内の温かみのある雰囲気が、忙しい旅行の中で心を癒してくれました。今回は、札幌の「にぎりめし」の魅力を余すところなくお伝えしたいと思います。
1. 「にぎりめし」の基本情報
「にぎりめし」は、札幌の中心地に位置するおにぎり専門店です。地下鉄すすきの駅から徒歩圏内という便利な立地で、観光地を訪れた後に立ち寄りやすいのが大きなポイント。アクセスも簡単で、観光ついでにふらっと立ち寄れる場所にあります。
店内はとてもアットホームで、まるで家庭的な雰囲気が漂う空間です。忙しい日常の中で、ホッと一息つけるような、そんな場所です。
- 住所: 北海道札幌市中央区南6西4 すすきの市場内
- 営業時間: 24時間営業
- アクセス: 札幌市営地下鉄 南北線 すすきの駅 5番出口 徒歩約5分
- 食べログ: https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1007577/
24時間営業なので、早くから出発する必要のある観光の前でも軽く朝食を取ることもでき、助かります。
2. 「にぎりめし」のメニューの魅力
「にぎりめし」の魅力は、なんと言ってもその豊富なメニューです。おにぎりは、定番の鮭や梅干し、昆布に加えて、ちょっとユニークな具材まで揃っています。例えば、しらすやツナマヨ、さらには、焼き鳥やカツなど、バリエーションが豊富。これだけで何種類ものおにぎりを楽しむことができるので、何度訪れても飽きません。
また、具材だけでなく、セットメニューも充実していて、おにぎりと一緒に、豚汁やお味噌汁がセットになったメニューも人気です。特に、寒い季節には、温かい汁物が体に染み渡り、心も体も温まります。豚汁は具だくさんで、ほっとする味わい。おにぎりとの相性も抜群です。

3. 具材の新鮮さとシンプルさ
「にぎりめし」の最大の魅力は、具材の新鮮さと、そのシンプルさにあります。例えば、鮭のおにぎりは、焼きたての鮭がほぐされて、ふんわりとしたご飯と絶妙に絡んでいます。シンプルな梅干しのおにぎりも、梅の酸味とおにぎりの塩気がちょうど良いバランスで、食べるたびにホッとします。
また、具材がシンプルでありながら、どれも素材本来の美味しさを引き立てています。長年の経験を持つ職人が手作りしているということで、おにぎり一つ一つに丁寧さが感じられます。
おにぎりに使われるお米もこだわりの品を使っていて、ふっくらとした食感が特徴。海外でお米があまり美味しくない地域に住んでいる私たちには、こうした美味しいお米の存在がとても嬉しいものです。
4. 海外駐在者が感じる「にぎりめし」のありがたさ
海外で過ごしていると、食事が日常的に異国のものに偏りがちです。どんなに美味しい海外の料理を食べても、やっぱり日本の食べ物には特別な魅力があります。私が住んでいる中国では日本食のお店も多く、おにぎりも普段から食べることはできますが、日本でおにぎりを食べるとやはり違いを感じます。おにぎりのあのシンプルさのなかに違いを感じさせる日本のそんな味わいが、海外生活ではなかなか味わえないものだからこそ、心に染み入ります。
「にぎりめし」のおにぎりを食べた瞬間、ふと日本の家庭を思い出し、懐かしさで胸がいっぱいになりました。海外生活が長くなると、日本の食文化の大切さを改めて実感するものです。
5. まとめ
札幌の「にぎりめし」は、忙しい観光の合間に、ホッと一息つける温かみのあるお店です。豊富な具材や、セットメニューの豊富さに加え、何よりもお米の美味しさが引き立つおにぎりは、シンプルでありながら深い味わいが感じられます。特に、海外駐在をしている私たちにとって、日本の家庭の味は、いつも心を癒してくれるものです。
北海道旅行を計画されている方、札幌を訪れる際にはぜひ「にぎりめし」をチェックしてみてください!